Day: 11月 8, 2014
【ショーのお知らせ】TEAM DIG-IT BMXショーのお知らせです。
- by Skip
TEAM DIG-IT では 以下の日程でBMX ショーを開催しますのでお近くの方は是非おこし下さい。
☆11月8日 (土曜日)「第八回元気かんざき市民交流祭」
11月8日は神埼市のJAさが神埼中央支所駐車場で開催される
「第八回元気かんざき市民交流祭」にTEAM DIG-IT BMXショーとして午前十時半過ぎより出演します。
ぜひ皆さんお誘いあわせのうえ、会場まで足を運ばれてください!
お待ちしております。
☆11月9日 (日曜日) 「秋の蔵くら祭り」
11月9日は鹿島市肥前浜宿の酒蔵通りで行われる
「秋の蔵くら祭り」に TEAM DIG-IT BMX SHOWチームでお邪魔します。
美味しい地酒を頂きながらプロレスやBMXショーをご覧になりませんか?
お待ちしております。
【ショーレポート】 2014佐賀インターナショナルバルーンフェスタ BMXショー の三日間
- by Skip
TEAM DIG-IT BMX ショーチームとして 佐賀で最大のイベント 佐賀インターナショナルバルーンフェスタでショーをさせていただくことはとても名誉なことです。
そのショーも今年で四年目。もっともっと皆さんに楽しんで頂けるように僕達も毎年バージョンアップしてステージをさせて頂いております。
今年は三日間のショー依頼を頂き、気合いいっぱいでが張りました。
【DAY 1 : 2014年 10月31日】
通常 僕達TEAM DIG-IT のBMX SHOWのMCはMC乾物くんが担当してるのですが、佐賀一番のビッグイベント 佐賀インターナショナルバルーンフェスタでは今年は三回のステージを指せて頂くと言う事で、乾物くんのスケジュールが合わずやむなくスペアMCの私DJ SKIPが勤めさせて頂くことになりました。とはいえ去年も一回担当させて頂いておりますので少しは僕も成長している所を見せたいと思います。
ステージ午前十時からでしたがショーの初日とあって舞台の感覚や自転車の走りを入念にチェックするメンバー。僕もショーの進行スケジュールをリハーサルで身体にたたき込みました。
この日のメンバーは
リーダー、ピンクの奇行師 倉谷太郎
佐賀BMXシーンのパイオニア 藤井誠二
エース 藤井成一
MC DJ SKIP
でお送りしました。
優しく応援して下ったお客様と、初日にもかかわらず頑張って決めてくれたメンバーのおかげで無事に三十分のショーを終えることが出来ました。
僕は全く緊張もなく出来たのですが、もっともっと出来ることがあると反省しまして翌日のショーに(11/1の回も僕の担当なので)活かします。(活かしました)
バルーンのステージ、目茶苦茶楽しいです!
*ショーの後にはえびすFMの番組に電話出演させて頂いて久し振りの藤木杏菜さんとのトーク楽しかったんですが、改めて僕は午前中はダメ男だと思い知りました。面白い話が全く出来なかった。。。。午後からならバッチリ君だったんですけどね。
ということで続きは 11/1の回へ
*ジュイチさん写真提供有難うございます!感謝。
【DAY 2 : 2014年 11月 1日】
TEAM DIG-IT BMX ショー、バルーン会場で2日目となる11/1の回はチームリーダーのピンク太郎が大分出張で来られないという事で、福岡からエツゥこと江藤卓見をお迎えしてお送りしました。
さらにこの日から佐賀のスターオオゴショさんがついにバルーンのステージに登場!
毎年失笑しか呼んで来なかった強面ライダーが今年はどんなパフォーマンスを見せてくれるのか!?
その上オオゴショさん僕がしているラジオ番組でバルーンのステージでトリックを決めきれなかったら彼女を作るという訳の分からない罰ゲームを自ら提案。一体どうなることやら。
リハーサルまで時間があったので楽屋でくつろいでいたら成一がオオゴショさんの靴があまりにも酷いことに気がついて、勝手にオオゴショさんの靴を改造。たいへんなことになってました。それを笑顔で「やばいすよ。やばいすよ」といいながら指さすだけのオオゴショさんは一体なんなんでしょう?
リハーサルでは昨日の反省を活かしてショーの進行を入念にチェックしました。さらに初めて僕が作って来たBGMでショーをすることにしてみました。一体どうなるのでございましょー?
リハの後はいつものようにライダーはけん玉に興じておりましたが、僕はもう一度進行を頭にたたき込みます。(決して寝ていたわけではありません…..)
この日のメンバーは
福岡のちょーほーけーライダー 江藤卓見
佐賀の館ヒロシ オオゴショさん
佐賀BMXシーンのパイオニア 藤井誠二
エース 藤井成一
MC DJ SKIP
でお送りしました。
午前9時。いよいよ 11月1日のBMXショーが始まりました。
先ずは僕の一人しゃべりで始まり、ライダーを呼び込みます。
そのあと、四人のライダーが笑顔でお客さんのに語りかけるようにライディング。
最初少なかったお客さんもどんどん増えてきてくださってライダーのトリックもヒートアップ。
凄い技が決まったときは大きな拍手と歓声を頂きまして物凄いやりがいを感じながらステージに立っておりました。
オオゴショもポージングが決まり大きな笑いを頂き嬉しそうでした。
最後はオオゴショさんを自転車で踏むお約束を披露。
素晴らしい雰囲気を作って頂いてショーを終えることが出来ました。
僕にとっては2日連続のMCでしたが、素適なお客様とメンバーが頑張ってくれたおかげで無事にお役目を勤め上げました。
スペアーMCだけどくせになりそうなくらいおもしろかったです。
本当に皆さんのおかげですね。
さてショーのあとはトライアルバイクショーを見学に行って三十年しているという完成されたショーを見て勉強させて頂きました。
さあ、TEAM DIG-ITによるBMXショー もあと1日。
11/2の回はMC乾物くんが来てくれるので僕は本職のマネージャー業と広報活動を頑張るつもりです。
ありがとうございました。
*専属フォトグラファーのトシアミンさん撮影有難うございます。
【DAY 3 : 2014年 11月 2日】
TEAM DIG-IT BMX SHOW バルーンフェスタもいよいよ今年は最終日を迎えました。
最終日の僕の仕事はマネージメントと広報活動です。
自宅から約十キロを自転車で会場入りして、リハーサルまでの間に会場内アナウンスああってる放送塔までイベント館から歩いて(歩いて十五分もかかるんです!会場はとても広いんです)いって、この日バルーンが朝飛ばなかったのでチャンスと思い会場内アナウンスでBMXショーの宣伝をさせて頂きました。
毎回佐賀インターナショナルバルーンフェスタの会場アナウンスをされているランドリーさん、とってもダンディーでカッコイイ方です。一緒におしゃべりできて嬉しかったです。
と、ここでラジオの取材で知り合って仲良くさせて頂いておる東京在住のエスパルスサポーター 青山さんが放送塔のところで写真を撮ってくださっているのを発見!
わざわざ足を運んで頂き恐縮です。バルーンが飛ばなくて残念でしたが鉄道も大好きな青山さんにとって、バルーンさが駅はかなりレアな駅でそのあたりは楽しんで頂けたんじゃ無いかと思います。
さてリハーサルの前にイベント館の方に戻ってリハーサルを見学。
さすがにMC乾物くんはスマートにこなして安定感抜群。今日のステージ楽しみです。
リハの後はもう恒例となりました、オオゴショさんを特訓!
今回はマイケル・ジャクソンにポージングを太郎が指導しましたが相変わらずのオオゴショさん。キレがありません。
それにしてもオオゴショさんの靴は凄すぎる。
そんな風に楽屋裏では大笑いして、いよいよ本番を迎えます。
みんなで写真に収まった後、いよいよスタート!
僕は会場の一番後に陣取ってビデオを撮影しました。
この日のメンバーは
リーダー ピンクの奇行師 倉谷太郎
福岡のちょーほーけーライダー 江藤卓見
佐賀の館ヒロシ オオゴショさん
佐賀BMXシーンのパイオニア 藤井誠二
エース 藤井成一
MC 乾物くん
最初はまばらだったお客さんが MC乾物くんの元気なMCに引き寄せられるようにどんどん増えていき途中からはほぼ席がうまっており感動しました。
お客さんの力って凄いですね。
最終日とあって全ての力をライダーの出し切るように楽しんでるのが見て取れました。
お客様から沢山の歓声と拍手を頂いて無事四年目の佐賀インターナショナルバルーンフェスタでのbmxショー最終日を終えました。
また来年もこの素晴らしいステージとお客様に会えるようにチーム一同頑張ってまいります。
有難うございました。
*さてショーの後楽屋裏では次の出し物キッズダンスショーのステージに向かう子供達にオオゴショさんがハイタッチを強要!びびらせておりましたとさ。
TEAM DIG-IT オフィッシャル フォトグラファーのトシアミンさん、連日の写真撮影ありがとうございました。
最後にSOUND SPIRITSのみなさん、お世話になりました。有難うございました。