Category:カルチャー’
ピンク太郎が佐賀の名物社長とテレビロケ!
- by Skip
もう、時効だと思うのでおしらせしますが、10月の中頃、知り合いから電話がありてテレビに出てくれるBMXプロライダーを探しているという。
どういう事でなどという詳しい事は全く知らされずとにかく平日ロケに来てくれるライダーを探しているというのだ
連絡くれた人間も又聞きで探している大元だ誰なのかも分からず、戸惑いました。
しかし、一応ライダーだけは確保しなくてはっと思ったけど平日午後のロケに来られるライダーなんてピンク太郎しかおらんやん!
一応太郎に訳は分からんけど来てくれる様にアポをとって依頼元から連絡があるのを待っていました
そして、夕方依頼元から連絡がありこういうことだったのです!
テレビ朝日 羽鳥慎一のモーニングショーのコーナーで「ワンダふるさと」というコーナーがあり 2015年10月30日 放送回で佐賀が特集されるのですがその中で、うちと同じ神埼市内にある 馬場ボディー(馬場ボデー)さんが取材対象で社長の馬場さんがつくられた「乗れない自転車」にプロのBMXライダーが乗ってチャレンジして欲しいということでした。
ちなみに依頼先は佐賀県の広報担当部署からでした。
地元では滅茶苦茶有名な馬場ボディー。
一番有名なのはエッフェル塔があること!
真っ平らな佐賀平野を360度展望できるエッフル塔
社長さんが自分で作られたんです
高さは22メートルの本家よりもだいぶ縮小サイズですが両サイドにミニタワーが付いてますが、これ本家の最初の設計図にあった形だそうで、本家が実現できなかった本来の姿を佐賀平野に再現されているというのが凄いんです。
馬場ボディー元々は隣町の三田川町にあってエッフェル塔もありましたが、吉野ヶ里歴史公園がができてそこの敷地となったため会社もこの塔もそのまま現在の場所にムービング!
しかもこのエッフェル塔、最近またリニューアルされたんです。以前の塔は溶接で作られていたそうですが、社長が歳をとっても補修が容易に出来るようにとボルトナット方式で作り直されたのです
アイデアと技術、実行力半端じゃありません!
そして当日(依頼を受けた翌日!)車で十分のところにある馬場ボディーにピンク太郎と向かいました
何度も前を通ったことはありますが敷地に入ることははじめてでした
エッフェル塔は見事でした
すると、入口に気になる看板を発見!
….練習して居りますので….って!?
何の練習?!
馬場ボディーの馬場社長、実はエッフェル塔だけが有名なんじゃなく色んな事で有名なんですが、その一つがアスリートとして滅茶苦茶有名なんです
それは地元テレビにも何度も取り上げられる凄さで、本職の棒高跳びでは県の協議会で高校生に勝つ程の腕前
御年67才! アジア大会にも出られる程の腕前なんです!
そして、身体を鍛えることに関してはストイックと思えるほどの努力と練習をされており、看板にあったとおり工場の一番奥には棒高跳びの室内練習場。別室にはプライベートジムに訓練用のロープ? 等々っ凄いんです
その他にも凄さ満載なんですが、徐々に紹介してまいりましょー
馬場社長、僕も以前から滅茶苦茶気になっていて、地元のテレビでも取り上げられたりで凄かったんですがなかなかお目にかかれる機会がなく思っていたんです。それにテレビで見たら失礼ですがちょっと偏屈なおじさんにおもえていたんですね。しかし実際はめっちゃくちゃよか人でした。感動するくらい
さて、馬場ボディーに到着して佐賀県の担当者さんとテレビ朝日の担当ディレクターさんにご挨拶
担当のディレクターさん、僕と太郎の事をご存じだったんです
実はディレクターさん元々スケーターだったそうで、北山努と同級生で一緒に練習していたと!
それで僕達の事をご存じだったんですね
これはやりやすい!っすよね
ではお仕事開始
先ず最初に紹介するのは、小説の原稿です!
馬場さん、最近は執筆に夢中だそうです
まだ、執筆途中の原稿見せてくれたんですが「途中のものを見せるのはまずいんじゃないですか?」って聴いたら「よかよか」って
太か男でした!
ネタは79年前に背振山に墜落して地元の人達から救助された ジャッピー飛行士遭難 を題材にされたものでした
馬場さん地元を本当に愛されておられますね
続いてヨーロッパのお宝陶器を忠実に再現したレプリカを解説
工場の奥に進んで行くと屋根から色んな自作自転車がつり下げてありました
こいつはサイドカー
鉄ものだけではありません!
豊臣秀吉が作ったいう秀吉の茶室も再現!
凄すぎ!
まだまだこんなもんじゃありませんよ
壁にはご自分で描かれたと思われる名画の数々
ゴジラの頭みたいなものも!
この「おともだちさくせん」は大量のシャボン玉を作るマシーンで キッズのイベントなどで実際に使われていてとっても素適なメカなんです!
ちゃんと子供たちが操作する部分があるのが夢がありますよねー
そしてこれを紹介しないわけにはいかないしょう
馬場ボディが板金、塗装の本業以外に有名なエッフェル塔と並ぶ名作品
それは 零戦!
実寸大の完全レプリカで 映画「永遠の0」で撮影に使用された名機?です
ご覧下さいませ
大サービスでエンジンもかけてくださいましたが、忠実に再現されておりもう驚きってしか感想はないですねー
凄すぎ!
こちらは社長が60才になられた時に記念に作られたという SUPER 60!
二つのトランペットを同時に吹くメカ!っす
荒城の月を演奏してくださいまして心が洗われた私達でございました
さて、やっとここからが本番ですよ!
いよいよ太郎が例の自転車「乗れない自転車?乗りにくい自転車」に挑戦です
先ずは軽くのってみせるピンク太郎
これを見てスポーツマンの血が騒がれたのか 馬場社長さんが大喜びされて一気に太郎とアスリート同士意気投合!
太郎も馬場社長さんが大好きになったようで、最後は身体についての相談をしてました、馬場社長さんから ある年代調子が悪くなることがあるけど諦めずに自分を追い込んで付けばそれを乗り越えることが出来るから!っとアドバイスを受けて感激の涙を流すピンク太郎
固い握手を交わす
この2人に熱いアスリートの友情が芽生えた瞬間でした
馬場さんの経験から語らえるスポーツマンとしての情熱に共感し自信を取り戻した?! ピンク太郎でした。良い光景でした
もちろん馬場社長、BMXの自転車にも興味津々の子供のような目で見ておられましたので次の作品にBMXが生かされるのかもしれませんねー
熱いハード同士の交流が終わった後は、いよいよ例の自転車に太郎が挑戦です
馬場社長曰く、競輪の選手とかは最初は乗り切らんかったけどちょっと練習したら乗れたとのこと
太郎の前にディレクターさんが挑戦
写真のとおりこの自転車キャスタ角がマイナスなので直進安定性がなくハンドルが切れ込んで滅茶苦茶乗りにくいんです
この自転車も面白いっておもって作製されてたそうですが、馬場社長作ってしまうと興味がなくなるそうでしばらくほってあったとのこと
さて、太郎は乗ることが出来たのか???
BMXライダーって本当に凄いのか???
っで放送されるはずだったんですが、宮崎で車が歩道を走ってしまった事件の報道で放送枠が短縮されてしまったそうで、馬場ボディー自体は紹介されたそうですが太郎の部分はカット! 残念です。。。
太郎がこの自転車に乗ることができたのかどうかは 想像にお任せします
太郎の部分がカットされてとても残念ですが、この馬場ボディーさん下手なテーマーパークよりも断然楽しいって思いました
まだ見てない部分でもきっと物凄いお宝やメカがどっさいあると思うんですよねー
僕も馬場社長とお知り合いになれて色々お話も出来きてそれも楽しかったです
大好きになりました
また何かでご一緒したい馬場社長さんでした。いやー楽しかったし感動したー
最後に「エッフェル塔に登ってよかですか?」ってお願いしたらよかよーて
登らせて頂きました。
感想は絶景かなー佐賀平野、ほんなごて起伏がなーい、真っ平らー。凄さー
久留米方面も、有明海も雲仙方面までみわたせて幸せでしたー
馬場さんは時々登ってコーヒータイムをされるとのこと
よかにゃー
ピンク太郎…高所恐怖症なので下で小さくなっておりましたとさ
ひーたれとー
最後の最後に一言
この馬場ボディさん工場内とっても綺麗でとても自動車関連の工場とは思えないほどでした
仕事が出来る!
そうおもった僕と太郎でした
おまけに一言
実は馬場社長に一番僕が聴いてみたかったことがあります。
それは社名のことですが…
馬場ボディーさんですが、レッカー車や社用車、工場の看板などには「馬場ボデー」って書いてあり
事務所の入口の立て看板や名刺には「馬場ボディー」と書いてあります。
聴いてみました
馬場ボディーが正式ばってんが佐賀弁では馬場ボデーやろもん!って
最後まで凄さー
佐賀ラブな馬場社長さんでした。
楽しすぎた!
馬場ボデーはワンダーランドでした
テレビ朝日さん、佐賀県広報課さん有難うございました!
【ライダー】佐賀にヒロがやってきた。
- by Skip
今週末2月9日 福岡でBMX界百年に一度の大イベントが開催されます。
それはピンクの貴公子 倉谷太郎とのりちゃんの結婚式。
どんな事になるのか想像さえ付かないんですが、おそらくソチオリンピックは敵にもならんでしょう。
そんな想定外の事が起こることは必至のイベントに向けて現在、日本中からBMXライダー達が福岡に向けて集結中。
凄いライダーもそうでないライダーもみんな大集合。
それに向けて、森崎弘也ことヒロが佐賀に遊びに来てくれたから佐賀ライダーはもう大変。そりゃてんやわんやの大騒ぎ
けっこ朝早く佐賀にやってきたヒロを迎えにいってくれたのは オレンジ師匠。
外が雨だったので家に来て昔のディギット作製のビデオを鑑賞中。懐かしくて面白かったです。
雨をもろともせず、自走で一時間以上ヒロに会いに来た教祖ことカズヤ
そして初日の夜はお好み焼き屋さんで終焉
続いて2日目
夕方から 雨でも乗れる656 広場をおかりしてヒロと一緒にのりましょう会開催
こんな素晴らしい場所を貸して下さる佐賀は素ばらしいんです。
オレンジ師匠もライディング
こんな風に自転車を肩に担いで遅れてやって来たのは佐賀の名物オオゴショさん
勢い余って夢だったというヒロをお姫様抱っこするオオゴショさん
平日の夜だというのに10人のライダーがヒロに会いに来ました。
嬉しくて仕方がないオオゴショさんもいつもより勢いよく来でライディングを披露
嬉しくて嬉しくて我慢仕切れずにシモネタを連発するオオゴショさん
そして宴はまだまだ続いております。
明日は福岡でライディング予定。
太郎、のりちゃん入籍おめでとう
これがオオゴショ祭りだ!
- by Skip
11月23日 一部のライダーが楽しみにしていたオオゴショ祭りが無事 いつもスクールを開催してる佐賀の656広場を貸し切って行われました。
わざわざ貸し切って行われる位、佐賀ライダーのおおごしょさんは神様のように優しくて大きい存在です。
外見は どう見ても 暴力団。怖い!
しかし、その中身は誰にたいしても腰が低くて面倒見も良く優しい。そのギャップが凄い!
そのくせ以外に出たガリで、去年僕達が勝負をかけて出演した 佐賀インターナショナルバルーンフェスタでのショーに出演祈願!
願い叶って出演したもののライディングはなし。
今年の夏、ハウステンボスでのショーでも太郎に電話で出演を直訴。しかし断られる。
そして、今年の 佐賀インターナショナルバルーンフェスタではリベンジのライディング。
しかし決まらず。ポージングで笑いをとるという作戦を展開。
と、オオゴショさん以外と出たがり。
そんな愛されるアラフォーライダーおおごしょさんの誕生を祝おうと計画されたのが このおおごしょ祭りでした。
オオゴショ祭りの企画が持ち上がったのは三月に九州ライダーの親睦バーペキューをしたあとでした。
オオゴショさんの親戚でもある 佐賀の「タケちゃんらーめん」で有志で打ち上げしたときにオオゴショさんの素晴らしさにふれ、これは祀らなくてはいけないと盛り上がったのです。つまり三月から用意していたイベントでありました。
そして当日、飾り付けられた 656広場にオオゴショさんの氏子さん達が集結。
なんと、東京から超有名ライダーも来るという噂!
そして来ていたのは超有名ライダーの「あにき」でした。
その あにき もライディング10周年と言う事でオオゴショ祭りの中でお祝いをすることに決定。
祭りの開催宣言の後、いきなりのメインイベント!
おおごしょ神輿!
本当は神輿を作るつもりだったのですが、作成者が発熱して間に合わず騎馬戦状態にオオゴショと、兄貴をのせて佐賀の街を練り歩きました。
そしてその先頭には、九州ライダーの兄貴、石井ロボくんが祭りを祝う「玉せせり」で玉を回しながら先導をかざるという超豪華な布陣でした。
思いっきり祀りました。祭り上げました。
その後はプレゼントタイム。オオゴショ様にかずかすの貢ぎ物が送られたのです。
福岡ライダーのマコちゃんがおくったオオゴショプリント付きのパーカーに大興奮のオオゴショさんでした。
次に、神となられたおおごしょ様、自らのライディングタイム。なんとソロで30分ライディング。
さすがにきつかったですが、それを見守るのが氏子の宿命ですね。
しかし、おおおしょさん、メイク率低すぎ。
やっとオオゴショソロタイムが終わったと思ったのもつかの間、続いてアニキの30分ソロライディング。
拷問です。
それにアニキ、何故かいつの間にか上半身裸、ブーメランパンツでキモワルライディング。
パンツ姿になる必要がわからない10周年記念ライディング。
応援するオオゴショ様、つかえていた物がとれ去ったのか壊れ気味のオオゴショ様
ついには太郎が用意したマヨネーズの着ぐるみを着てご満悦。
こんなキャラじゃなかったのに。。。壊れてる。
そしてここでおおごしょ様自らが用意したロケットカウル付きのBMXを披露してくれました。
オオゴショのサイン入りです。
最後におおごしょとアニキに捧げる奉納ライディングをそれぞれ氏子ライダー達が披露しました。
皆が思い思いのライディングを奉納して祭りは遂に夜の部に突入
最後に皆で神を奉じて祭りは佐賀の街に移っていったのでありました。
スクールもあり、祭りも有りジャムもありでライダー達の遊び。それがオオゴショ祭りです。
おおごしょさんをネタにして遊ぼう、それがコンセプトのイベントでした。
カリカリの乗り込むのも良いけどたまにはライダーみんなで遊んでもいいじゃないか!
です。
また来年も開催したいと思います。
神となって満足げなおおごしょ 様
そして深夜の部は怪しく続いたのでありました。
動画を沢山の氏子さんが作って下さったのでご覧下さい。
またオオゴショ祭りの写真はこちらからたくさんご覧になれます。
エビスビアパティー
- by Skip
8月22日に佐賀の街でにぎにぎしく開催された「エビスビアパーティ」でBMXショーをさせて頂きました。
エビスビアパーティーはいつもお世話になっている ユマニテさが さんと 地元の商店街様が主催されているイベントで美味しいエビスビールを飲みなが佐賀の街で楽しもうという恒例となったイベントで毎回物凄く賑わいます。
その中でショーをさせて頂けるのはとっても幸栄! というわけでチームのみんな頑張りました。
あいにく雨が降ってアーケード内ですることになり、歩行者の方や商店街の皆さんに気を遣わせてしまうことになってしまったのは残念でしたが喜んでい頂けたんじゃないかと思います。
イベントの先ず登場されたのは地元フラダンスチームの皆さんでした。
このフラダンスチームの皆さんはダンス、ルックス共にグレードが高くて凄かったです。
もちろんビールの入った男どもは大興奮!
そしていよいよチームディギットBMXチームの出番です。
MC乾物くんのコールでショー開始です。
ショーの後はベリーダンスのパフォーマンスで野郎共はまた大騒ぎ。
その後は地元商店街提供による素晴らしい賞品が当たる大抽選会もありました。
僕はあたらなかったけどとっても楽しくて、いつもは人が少なくなった佐賀の商店街に人がたくさん集まって、素敵な時間だったと思います。
いつもこうだったら素晴らしいのにって改めて皆さん思われたんじゃないでしょうか。
こうやって街で楽しめる機会が増えていつの日が街が賑やかになったら素晴らしいですね。
楽しくてわくわくじゃないと人は来ませんですね。
そんなとっても素敵なイベントに出演させて頂けて本当に幸栄だとチーム全員で話しました。
有難うございました。
感謝!
サークルオブバランスへバスツアーのご紹介!
- by Skip
残すところ1ヶ月を切った Red Bull Circle Of Balance。
京都まで見に来たいけど、旅費が!?
そんなライダーに朗報です!
ジック・ジャパン様ととRed Bull様とが合同でCOBオフィシャルバスツアーを企画してくださったんです。
スケジュールや料金は以下の通りです。
福岡・佐賀 → 京都
9 月7 日(金)- 9 月日(日)
往路:佐賀 Dig-it 前( 22:00 発 )~~~博多駅( 24:00 発 )~~~国立京都国際会館 ( 9:00 着)
復路:国立京都国際会館 (22:00 発)~~~博多駅( 07:30 着 )~~~佐賀Dig-it 前( 9:00 着 )
*料金 お一人様 10,000 円/アリーナ席チケット付き14,000 円/スタンド席チケット付き12,000 円
*申し込み締め切り 8/23 まで
*申し込みは DIG-IT BMX店頭でも承ります。
メールや電話でも案内差し上げますよ。
バスツアー申し込みページはこちらのリンクからどうぞ!
http://www2.kingtour.com/ev/u/?cvid=redbull2012bmx
佐賀のRUN 2012 コンテストの概要
- by Skip
7月29日に開催する「佐賀のRUN 2012」の概要です!
詳細は以下の通りとなります。
日時:2012/7/29(日曜日)9:00-10:00 受付 10:00〜ライディング スタート 16:00頃終了予定 (21時までライディング可能)
場所:佐賀県佐賀市呉服元町656広場(屋根付きのステージ付きイベント広場) 最高の会場です!
開催予定種目
●FLATLAND CONTESTS (クラス分けはそれぞれ佐賀の銘菓の名前です)
・マルボウロ・クラス(初心者)
・ブラックモンブラン・クラス(中級者)
・佐賀錦クラス(プロ・オープン クラス)
*なるべくたくさん乗って楽しんで頂けるように審査方法はマルボウロクラスとブラックモンブランクラスは90秒の2トライ、さが錦クラスは予選決勝方式の予定です。
●Street BOX JAM
BOXを配置しプロ・アマ関係なくみんなでBOXを使ってJAMをしてもらいます。
●BUNNY HOP BATTLE
単純明快。誰が一番高く飛べるかを競います。
スポンサー企業 様(現在時点)敬称略、順不同
佐賀の伝統銘菓 村岡屋
竹下製菓株式会社
SAL PROTECTION
S&M BIKES
QUAMEN BIKES
STABLE
HOODS CREW
乾物くん(玉喜)
ぎょうざ屋
430
モトクロスインターナショナル
JYKK JAPAN
Zen Distribution
FREE
HTB
I PATH JAPAN
SxMxB Airlines
予防医療 アロマテラピーサロン「viss」
デザイン企画印刷カンパニー「アドタック」
えびすFM 89.6MHz
他
*また佐賀空港等を利用されて佐賀に来られる方はお知らせ下さい。
なるべくお迎えに行きます。
当日はマスコミの取材などもある予定なので宜しくお願いします。
佐賀で思いっきり楽しんでください!
より大きな地図で むつごろう広場 656Plaza を表示
コミュニティーFMでBMXの番組を担当します。
- by Skip
さてご存じ方もおられるとは思いますがこの度私、スキップはラジオDJとしてデビューばすることになったとです。
今月から佐賀市で放送が始まったコミュニティーFM えびすFM で 大好きなサガン鳥栖とBMXをフューチャーする番組
「サガンBMX」を企画して担当することになったのです。
放送をお伝えするのは僕ともう1人、佐賀のBMXライダーでショーではMCを担当するMC乾物くん!
放送周波数は 89.6MHzです。
放送は毎週月曜日午後8時〜9時までの一時間です。
生放送なので今度の月曜日 5月7日午後8時が最初の放送になります。(現在、えびすFMのサイトでは放送日時、時間が間違えて記載してあります)
スタジオは佐賀市のエスプラッツ一階 北西の角にあります。ガラス張りで丸見えなので冷やかしOKです。そのままゲストにお呼びするかもです。
最初のうちは30分BMX、30分サガン鳥栖の予定です。
僕のつたない知識でどこまで伝えられるのか分かりませんが、21年間 BMXを見つめ続けてきた自負はあるのでどうか一つ優しい目でお願いします。
こう見えても打たれ弱いのです。
また、これを機会にみなさんからたくさんお話しを危機にかかると思います。ぜひご協力をお願いします。
また、情報もたくさんお待ちしております。
BMXの番組は佐賀のBMXシーンを楽しんで頂くことと、一般の方にBMXを知って頂き応援して頂きたいという思いで放送します。
またこの番組がBMXをやってみたいというきっかけになれば嬉しいです。
佐賀以外のライダーがもし遊びに来たら番組にゲスト出演もお願いします。
全国的に見ても佐賀のBMXシーンは熱い!それをお伝えしたいと思います。
記念すべき第1回目の放送はKOG名古屋でのインタビュー他をお送りする予定です。
今日はざっとこんなところです。
佐賀にこれから必要と思う施設は?
- by Skip
また、Facebookのなかの話題で恐縮ですが、こんな質問を発見したんです。
「佐賀にこれから必要と思う施設は??」
そこで僕は以下のように答えました。
「BMXやスケートボード、ダンサーなどのアクションスポーツが練習できる場所、もしくは施設」
その訳としては:
一般的にBMXやスケートボード、ダンサーなどのアクションスポーツ系は公園などを利用して練習していますが、深夜若者が集まっているとどうしても良い方に思われないことがほとんどで、実際に都会では排除される傾向にあります。
だけど、まだ佐賀ではみなさん温かい目で見てくださっております。
そこで、これらのスポーツ、文化を大手を振って練習できる場所を街中に作ることを提案します。これにより若者が佐賀で遊べる環境の一つができますし、都会で排除されていることが佐賀では出来ると言う事で例えば福岡、久留米などからも若者が逆流して佐賀に来ます。
そして、街も若者が集まれば少しでも活気が戻るのではと僕は思います。
今がチャンス!
佐賀に若者が集えて遊べる施設を! 環境を作りましょう。
そしてその中から例えば世界チャンピオンになるような人がでれば本当に凄い。
可能性は大。
どうしても若い人は政治力が無く、反社会的に見られがちなので意見が大人の世界(行政か?)に届きにくい構図があります。
本当に若い人の意見や希望がスムーズに大人に理解されるそんな佐賀県になれたらきっと未来は明るいと思うのです。
若者が集まる自治体、それは佐賀県!
になりましょう。
そんな風に提案しました。
本当に今のところ佐賀は自転車を乗るのに恵まれています。パークなどはないのですが公園などで自転車に乗っていても温かい目で見てくださいます。
これには佐賀のライダーが一生懸命地域貢献してきた実績と、街の人たちに好かれよう、ファンを増やそうとしてきたことが一因としてあるです。自分たちがどういう風に見えているのか考えて行動しているから佐賀ライダー凄いんです。
だけど、かといって練習場所に恵まれている訳では決してありません。
実際今は電力不足と言う事で公園の電気が消されてしまい、背に腹は代えられずにアーケードで迷惑に思われないかとびくびくしながら練習している現状があります。
佐賀は田舎なので若者は福岡に遊びに行く構図があるんですが、僕は佐賀の街がBMXの様なスポーツに理解があり街に公認の練習場があるのなら外に遊びに行く必要は無くなるし、それどころか逆に外から遊びに来てくれる様になると思います。
そうなれば若者ターゲットのお店や店舗も出来るし働く場も増えますし経済効果も高いと思うんです。
都会が若者文化に厳しいのなら佐賀では理解をしめし若者文化を大切にすることで愛される街、地域になれると思います。
練習場所は出来れば普段は自由に練習が出来て、大会ほかのイベントが開催出来るモノが望ましいと思います。
同じ思いをもってくれる人たちが増えると佐賀は凄いことになれると僕は思います。その為にも動いていきたいですね。
僕は佐賀の若者に笑顔でいて欲しいですし、佐賀に全国、世界からたくさんのライダー、若者に遊びに来て欲しいんです。
最後に佐賀んライダー MC乾物くんのコメントを掲載しておきます。
自分は、佐賀で11年間自転車競技(BMX)をしています。
高校生から40代の方までたくさんの仲間がいて、自分のスキルを上げる楽しみと、幅広い方たちと交流が持てるのがやり続けてこれた理由です。
仕事があるので、どうしても夜に練習する事が多く、そうなると最低限の明りが必要で、以前は佐賀駅交番横で練習してましたが、最近は街灯が消されており、非常に困っています。
通行人の方に迷惑をかけたくない気持ちがありますが、消去法でアーケードなどで練習するしかない現状です。
若い子達が情熱いっぱい注げる環境。
中年中年の方たちが交流できる環境。
は、ぜひ欲しいです。
太郎がFacebookに登場
- by Skip
遅れてきたピンクの大物「倉谷太郎」が昨日Facebookにデビューしました。
そして何とたった1日で友達(太郎はマイフェスと呼んでおりました)が427人!
ピンク旋風を巻き起こしております。
今日、太郎がディギットに来たので凄いねというと
「でも、誰だか分からないヤツから友達申請がくるんですよ」と言うんです。
それは、ライダーって大体みんなあだ名で通っているからなんです。
Facebookはみんな実名だから太郎は誰だが分からずに困っているんですね。
だからこれから太郎にFacebookで友達申請する時はちゃんとニックネームも伝えましょう。
僕も最初Skipでやっていなかったら友達が出来なくて困ったんです。
もしFacebookをするのならあなたの呼び名も相手に伝えたほうが分かりやすいですね。
BMXライダーは。
BBQ 九州BMXライダーズ ミーティング開催
- by Skip
3月4日、第1回九州BMXライダーズ ミーティング BBQが開催されました。
雨が降ったので橋の下に場所を変更になったものの32名のライダーが集まってくれました。
このミーティングを企画したのは佐賀のローカルライダー達。
今まで佐賀では大会やスクール開催してきましたが、実は乗るのにみんな精一杯で実はあまりお互いのことを知らなかった。話をしたことが無かったりしてたというのです。
1月にヒロ(森崎弘也)が来てくれた時に、ヒロのライディングを見ながらその時に初めて話をして仲良くなったライダー達がおり、自転車をおいて一度話をしてもっとみんな知り合えるようなイベントをしたらいいんじゃないかと、彼らは企画したのです。
どうせするんだったら先ず九州という範囲でストリートもフラットも、レースもダートもとにかくBMXに乗ってたり興味があれば誰でも来て自転車の話とかローカルの話をしようと企画してくれたのです。
僕もそういうのも面白いと思いましたし、何よりライダー達がそういうアイデアを持ち込んでくれたのが嬉しかったので協力することのしました。
一体何人くらいのライダーが集まってくれるのか?
発案の二人のライダーと僕とでネットや、メール、最後には直接電話攻撃で来てくれる様に口説きました。
そして当日、絶好のBBQ日より! 雨。
当初予定していた会場を変更して雨がしのげる橋の下で開催しました。
佐賀ライダーを中心に、福岡、大分からもライダーが来てくれて最終的には32名のライダーが来てくれました。
ワイワイBBQをしながら何だかんだでみんな結構楽しそう。
長崎でショーをしていた太郎と石井ROBOくんも揃って登場。まだまだ太郎は完全復帰していないので石井君が助っ人としてだいぶ頑張ってくれたようです。それにしても石井君の車と太郎の車の対比がいいとおもいませんが?
太郎も少しずつ元気になってきてるようなのでまた賑やかしてくれると思います。春の訪れとともに復活ですね。
前日がHOODS CREWのヤスオの誕生日だったのでお祝いをしました。
にぎにぎしくバースディ ケーキの入場です。
バースデーソング大合唱のあとなぜか近寄ってくる太郎。
そしてやっぱり….。
病人らしく顔面蒼白。
こぼれたケーキをなぜかひろいあげる太郎。
そしてヤスオにおめでとうの儀式
揃って記念撮影に収まる仲好しの二人。
ちなみにこの二人今年初めて会ったそうです。同じ福岡なのに。太郎の病が二人を引き裂いておったのですねぇ。
バースデーパーティーの後は大ビンゴ大会。
素晴らい商品が数々大当たり!
そして、その後はなぜか……
やはり厄払いということで石井ROBOくんが立ち上がりました。
危険すぎます。
結局お昼から午後7時までえんえんあそんだ僕たちでした。
遊びに来てくれたみなさん本当にありがとう!
また時期をみてライダーに来てもらえるように佐賀ライダー達はこのイベントを開催するそうです。
次回はまたみなさんお越し下さい。
また佐賀のライダーも九州各地に出掛けたいと思いますのでよろしくお願いします。
イベントとかありましたら知らせて下さい。