Tag: 卓馬’
5月14日は 九州BMX協会主催のコンテスト、明太子カップで 九州を元気に!
- by Skip
5月14日(土曜日)は九州BMX協会主催のコンテスト、明太子カップで 九州を元気に!
熊本、大分の地震で痛んだからこそ九州の皆さん頑張って明太子カップで元気を届けよう。
開催場所は福岡県築上郡築上町大字湊1289 椎田アグリパーク
午前中はランバイクレースを開催。
午後はキッズクラス(HIGH & LOW)・大人クラス( ビギナー & STREET & FLATLAND)にクラス別けをし、技術を競うコンテストを行います。
会場はスケートパークなのでストリートライダーのみなさん、そしてフラットランドライダーの皆さんも、ビギナーもプロもぜひ参加して九州の元気をアピールしましょう
または DIG-IT BMXのスキップへお問い合わせください
skip@dig-it1192.com 0952-44-3210
【佐賀のRUN 2015】 コンテストの詳細お知らせ
- by Skip
いよいよ 7月19日(日)は 佐賀市呉服元町の656広場で 五回目となる BMXフリースタイルコンテスト「佐賀のRUN」が開催されます。
今年も佐賀県、佐賀市、佐賀観光協会はじめ行政、団体、メディア様から後援を頂きましたのでより地域密着イベントとして楽しみましょう!
大会の詳細は以下の通りとなります。
大会名 「佐賀のRUN 2015 BMXフリースタイル 世界選手権」
開催日 2014年7月19日(日曜日)9:00スタート 19:00終了予定
開催場所 佐賀県佐賀市呉服元町656広場(屋根付きのステージ付きイベント広場)
1.目的 「佐賀地元密着のイベントでBMX愛好家の皆さんに佐賀を思いっきり楽しんでもらい佐賀のファンになってもらう事」
「佐賀の皆さんに世界レベルのBMX競技の素晴らしさその目で目撃、体験して楽しんで頂く」
2.概要
→主催 九州BMX協会
→主管 佐賀のRUN 2015実行委員会
→後援 佐賀県、佐賀県スポーツコミッション、佐賀市、佐賀市観光協会、佐賀商工会議所、ユマニテさが、佐賀新聞社、西日本新聞社、NHK佐賀放送局、サガテレビ、エフエム佐賀、NBCラジオ佐賀、ぶんぶんテレビ、たけお競輪、肥前浜宿水とまちなみの会、 日本磁器誕生・有田焼創業400年事業実行委員会、えびすFM
→協賛 春秋航空日本、佐賀県酪農代表者会、佐賀米マーケティング協議会、JAグループ佐賀肥育牛部会、”さが”農産物ブランド確立対策推進協議会、ジェイエイビバレッジ佐賀、ぎょうざ屋、THE SAGAN、一休軒呉服元町店、Ken’s Dining、株式会社 村岡屋 、竹下製菓株式会社、アロマテラピーサロン VISS、株式会社 香蘭社、乾物くん(有限会社 玉喜)、合資会社 光武酒造場、株式会社 友桝飲料、ヘアーステーション貴、studio blueprint、BAR AROMA、
フラワーショップ花チャン屋、ナナじゅういちクク、神風プロダクション、ハム・ソーセージ工房イブスキ 、
DECADE FUKUOKA、Hoods Crew、Cycle Stable、HTB、FUN RIDE、224bmx、FREE、印刷のAdtack、
DELIRIUM DISTRIBUTION、DECO BMX、ジック・ジャパン、ZEN DISTRIBUTION モトクロスインターナショナル、SAL Protection、NYB-JAPAN、 2×4 PRODUCTS、S&M Bikes、DIG-IT BMX
→大会当日のスケジュール 午前9時〜 午後7時半まで開催予定
3.大会レギュレーション
→参加資格 誰でも参加可能
→カテゴリ フラットランド(初心者、中級者、プロフェッショナル)
ストリート・ボックスジャム
バニーホップ ジャンプコンテスト
全5競技
→審査基準(審査委員)
→表彰 競技終了後に上位表彰致します。
→商品 佐賀県の物産と自転車関連パーツなどをお渡しします。
4.エントリー料 50O円(1人)
5.参加定員 110人
観覧は無料です。観覧席も出来るだけ用意致します。
ぜひ皆さんお誘いあわせのうえ 佐賀のRUNを体験にお越し下さい。
【コンテストレポート】HOODS NOBOSE SPECIAL JAM
- by Skip
本当に久し振りのBMXのコンテスト、協賛という形で参加させてもらってこの素晴らしい長崎市の小江スケートパークで滅茶苦茶良い天気のなか、熱いライディングを見ることができて嬉しかったです。
二十年前は四十代、五十代のライダーはほとんど皆無だったけれどあの頃のライダーがずっと続けているしまだまだ第一戦だ戦える。それにプラスして特にストリートライダーはキッズもおって、幅広い年齢層にBMXフリースタイル愛されてるんじゃないでしょうか。
日本の西の端っこで、しかも長崎市内からも離れたこの場所に沢山のライダーが来てくれているのを見たらBMXまだまだこれからだって思うことが出来ました。
面白いライダーを沢山見ることが出来たし、それに何と言っても嬉しいのはBMXライダーの多くが僕の事を忘れずにおってくれること。声かけてくれて本当にそれだけで有難うって思えました、BMXに関わって来れて良かったって思えるんです。
だから僕も精一杯声出して声援送ります。
フラットライダーもストリートライダーも、誰かがコンテストライディング中はしっかり観戦してリスペクトするというこのイベント良かったです。これぞ九州スタイルかもです。
ご近所佐賀ライダー、テンチョウ、康平、スティッチ、ヒロちゃんなんかも一生懸命頑張っていたのが素晴らしかったな。
プラス、スクール常連の神辺ちゃん、サムさん、ハルカボーイ、エリちゃん、倉谷のりちゃんも必死に頑張ってた。
我がチームとしては太郎と卓馬はストリートもフラットもマルチにエントリーして頑張ってたし、この2人本当凄いってマネージャーとして思います。卓馬はフラットで二位に入賞したし、藤井成一は優勝するし、大御所もそれなりに頑張ったし、恵史も大会の運営頑張ってた?し、、あと行方不明だったロドにも会えてもうすぐ子供が生まれるみたいだし、よかったよかったと。
フラットではエツゥが格好良くて優勝したかと思った。乗れてきてるなー
ストリートはニュージェネレーションのライダー凄いですね。
だけどやっぱりブーサンとか最高に楽しそうに乗っててそれが好きだな。
山さん全然ライディング年とってないしそれも好きだなー
マツケンは圧倒的に凄くかっこいいし、ヨッシのライディングも久し振りに見れて十数年前にドイツの世界戦でヨッシーが闘った時のことを思い出しました。
ピロは唯一縦回転のトリックして目立ってたし、色んなスタイルのライディングがあってそれが本当に面白い
この会場は広いけど大体どこにおっても会場全体を見ることが出来るから素晴らしな。大切にしたい場所だね。
そしてMCを担当してた泰男、これがまたよか!
泰男のMCはほんわかとして最高にライダーを引き立ててるって思いまた。
HOODS CREWのメンバーみんな凄いっす。
しかも今回から新川由貴ちゃんをメンバーにくわえるとは。。。。やるなー羨ましいぞっと。
なーんて色々書きましたが、佐賀のRUNという大会をプロデュースしている僕としては運営とか色々参考になりました。
帰りはスティッチと一般道を通って有明海に映る満月を見てドライブを楽しんだ僕達でした
そいぎんた
【ラヂオsaganBMX】BMXスクールでライダーにインタビューの巻
- by Skip
2014年9月21日に開催した 佐賀’n BMXスクールで スクール生と先生にインタビューしました。
それをラジオで二回に分けて放送しましたのでお聴き下さい。
【スクールレポート】佐賀’n BMXスクール IN 佐賀城公園
- by Skip
いつも、スクールで利用させて頂いてる 佐賀市呉服元町 656広場に空きが無く(素晴らしい施設なので人気が出るのはいいことですが)困ったな〜って思ったところ、二年前にいつも佐賀のライダーが練習している佐賀城公園で一回だけスクールを開催したことを思い出してまた申し込んでみることにしました。
なにぶん県立公園とあって借りるのはとっても大変…なんてことは全くなく管理事務所の方がとっても親切に手続きをしてくださって無事にお借りすることが出来ました。これは本当に頭が下がる思いでした。
こんなに広くて素晴らしい場所をご厚意で貸してくださったことに感謝するには綺麗に使わせて頂くことと、出来るだけ沢山のライダーに楽しかったと思っていただくことです。
そういう思いを込めて無事に当日を迎えることが出来ました。
いつも、ストリート用の機材を運んでくれているオオゴショさんが足を怪我したと大騒ぎしていたので、今回は発電機ももって来てもらわないといけないから僕も軽トラックを借りてきてオオゴショさんに家に取りに行くつもりにしていたら…..
前日、光太郎が来たときなんと滅茶苦茶ハイテンションなオオゴショさんがやってきました。怪我したって言っていたのに!?
騒いだ割りには元気なオオゴショさん。嘘つきかもです。
荷物取りに伺いますよってゆったら、おいの軽トラックに全部乗せてくるから大丈夫ですよ!って。軽トラック折角借りてきたのに。。。
まぁいいか。
そして当日スクールが始まる十一時に軽トラックに荷物と試乗車を満載して会場の到着。もう沢山のライダーが来てました。
天気にも恵まれて暑くも無く寒くも無くてとっても過ごしやすいです。
しかも公園の緑が綺麗。本当にいい会場です。
ところが肝心の太郎校長と、特別講師の河村卓馬先生がやって来ません。
卓馬から電話があって、長崎のレッドブルローカルヒーローツアーの会場に来てるけど、太郎君が出掛けようとしない!って言うんです。
どうやら太郎長崎楽しくて調子に乗ってる模様。
卓馬に、「校長が来なくちゃ始まらないから太郎に今すぐこい!ってゆって」っとつたえました。
長崎のイベント会場から佐賀まで二時間はかかります。
行ったに何をしておるのやら…..
今度は、太郎から自分が来るまで自分の課題を自習しておけとのメッセージが!
何という適当な校長!
そんな訳で、それまで各自練習にみんな励んでおりました。
結局太郎達がやって来たのはそれから約二時間半後の 午後一時四十五分。
かなりいらっとしましたが、それから頑張ってくれたので許すとしましょう。
えへへ。
今回の受講者には面白い人が沢山。
今は福岡のレジェンドとなった森たくま。
可愛い二歳の娘ちゃん連れで参加してくれました。
さすがに技は錆び付いてません。んが集中力が若干錆び付いているのか。
娘ちゃんのパパガンバレの応援にこたえて楽しそうに乗ってました。
おそらく十年ぶりぐらいに本気で乗ったんじゃないでしょうか?
これからもゆっくりと乗るって言ってたので楽しんで乗って欲しいですね。
良い動きしてたし格好良かった。
そしてこちらも福岡のレジェンド。
現在は福岡のBMXシーンに欠かせないMCとしても活躍しているカケラこと堺。
堺も可愛い息子の丈太郎ちゃんと愛妻かよちゃんと来てくれました。
オリジナリティーある堺のトリック素適!
それに笑えるところがまたいい!
ずっと乗り続けて欲しいカケラでした。
それら福岡からわざわざやって来てくれた福岡の若手ナンバーワンとの噂も高い、簑原くん。伸びしろが計り知れません。
それに対抗するのが佐賀の若手期待の星、スティッチ・キョーヤ。Wディケードにチャレンジしてたけど、スクールの数日後にメイクしたらしいです。若いって凄い。
スクール常連の福岡のサムさん、ジャムおじさん、ハルカボーイ、カンベちゃんも滅茶苦茶成長してました。みんな佐賀城公園いいねって大喜び。
ジャムおじさん、お子さん誕生おめでとうございます。
福岡の黒木町から来てくれるマラソン大好きなドMライダー、重松君。
太郎からいじられながらも今回も楽しそうに乗ってってくれました。
今度一緒にラーメン食べに行きたいと思ってます。
九州福岡誇るアイドルライダー 松田聖子ことエリちゃん。
今回はジーンズの太もも内側部分が実はほつれていたといお色気トリックをメイク。
時々見え隠れする肌色に野郎共の視線は釘付けでした。
特にオオゴショさんは。
今回初めて参加してくれたのが長崎から来たと言う小学五年生のあかねちゃん。
あかねちゃん普段はスケボーをしているそうですが、太郎嫁ののりちゃんのアドバイスをしっかり聞いて初めてBMXに乗ったのに見事にバースピンをメイク。
また乗りたいそうなのでよかったっす。
キッズライダーとし、お母さんのアサミさんと共に頑張って練習している 心くん。
照れ屋だけどとっても負けず嫌いなのがとってもいい!どんどん上手くなってるのでサッカーもBMXも頑張っちゃって欲しいデス。
お母さんのアサミさんも本当に本当に頑張っていて親子でBMX これだけ上手くなってるって凄い事でしょう。応援してますよ
佐賀組みでは、二十歳になってしまった教祖ことカズヤ。
カズヤの動きは本当に綺麗で言いたくないけど毎回感心します。
練習の成果ですね。
このまま伸びてって欲しいです。
佐賀大学生の店長こと井崎くん。今年の2月に卓馬が佐賀に来てくれた卓馬にブーメランを伝授されていてそれが出来る様になりましたと、卓馬に披露。卓馬感動してました。
教えたトリックを出来る用になってくれているって教えた方にはとっても感動なんですね。
佐賀の女子ライダーヒロコちゃんもマイペースで頑張ってましたが、こんな風にスクールでのりちゃんやエリちゃんなど他の女子ライダーと一緒に乗れるのは本当に楽しそうでした。今回は小学生のアカネちゃんも来てくれたしね。
オオゴショさんはオオゴショさんでした。
佐賀のBMXシーンには無くてはならないライダーですね。
分け分からんけど。
いつもの佐賀ライダー藤井兄弟、乾物くん達はこの日が友達に結婚式とかぶっていたのですが、二次会までの間に顔を出してくれました。
もっとみんなと乗りたがってましたが….
さらに、終わり間際には長崎のイベント途中で切り抜けてスクールに間に合うように来てくれた、大分の石井ロボクンと岐津君。二人が来てくれたとき歓声がおこってました。わざわざ有難うです。
最後は太郎と卓馬が見守る仲、技が決まるまで乗るというセッションを開催。
校長自ら遅れてきたけど、太郎は人を楽しませる天才ですね。
最後はみんな楽しかったよって言いながら佐賀城公園をあとにしてました。
ここでも僕の誕生日祝ってくれて有難うございました。
来てくれたライダーの皆さんと先生達有難うございます。
この場所は人通りは車の通りも多いのでそれも楽しかったです。
公園をお貸し頂いて有難うございました。
またここで開催出来る用に頑張っていきましょうね。
次回は11月くらいに開催予定です。
田中光太郎がやってきた! おりょ、おりょ、おりょ。
- by Skip
9/20に長崎の小江スケートパークで 「レッドブルローカルヒーロツアー」があると言うことでそこに田中光太郎も来ました。
次の日 21日は 恒例の佐賀’nBMXスクールがあることを知った光太郎がわざわざ電話をくれて「スキップさん21日にスクール僕も来ます!」って!
一気に盛り上がるスクール参加予定のみなさん!
佐賀のスクールに光太郎と河村卓馬という日本チャンピオン!二人がやってっくる。
はず…だったのですが、天候不順で「レッドブルローカルヒーロツアー」が21日に延期になりスクールとまるかぶり、光太郎が来れなくなってしまいました。
しかし、そこは光太郎、もう訳ないってわざわざ滞在先の長崎から電車使って20の日にディギットまで遊びに来てくれたんです!
それを聞きつけた、オオゴショさん。
畑に埋まっていた錆びた鍬を踏みつけて大怪我をしてしまい破傷風で乗れない!はずのオオゴショさん、んが! なぜか普通に光太郎詣でにディギットにやって来た!
前日からディギットに泊まり込んでいた卓馬もおり、さらに福岡から太郎夫妻も遊びに来まして田中光太郎の集客力半端じゃございません。
オオゴショさんは大はしゃぎで、あれだけ森崎弘也が好きだといっていたのに手のひらを返すがごとく「光太郎さんは最高!」だと。
さらにオオゴショさんの光太郎は髪型対決でもりあがっておられました。
サインまでしてもらって大満足の怪我して乗れないハズのオオゴショ。
ディギット店内でS&Mの新作ハットをかぶり比べしたり、昔話に花を咲かせたりしました。
佐賀のエース藤井成一も仕事抜けて光太郎に会いに来ました。
みんな光太郎が大好物!
その後、太郎の車に卓馬と光太郎も便乗して長崎に向かったんですが、向かう直前に佐賀の高校生ライダースティッチ・キョーヤもやって来て光太郎に会って嬉しそうによだれを垂らしておりました。
二時間弱の滞在でしたが久し振りの光太郎、ほんとに良いやつでした。
光太郎、ありがとう!大感謝。
また来てね。
【スクール告知】追加情報、田中光太郎先生が来校します! 中止になりました。
- by Skip
*申し訳ございません。スケジュール変更で光太郎先生が来校出来なくなりました。
光太郎先生からみなさんによろしくお伝えくださいとの事です。
残念ですが又の来校を期待しますしょう。
ということで太郎校長と卓馬先生、そしてケイジ先生で本日開催します。
あの田中光太郎 先生が9/21の佐賀のスクールに来校します!
光太郎先生からダイレクトに技のコツを習うもよし、触ったりサインもらったり、しちゃってください。
宜しく!
なんと9/21は 河村卓馬先生と田中光太郎先生、倉谷太郎校長、小田恵史ストリート特任講師という豪華メンバーでお送りします。
佐賀城公園に集合だ!
【スクール告知】SAGA’N BMXスクール 2014 HEAT 4 佐賀城公園で! 9月21日開催
- by Skip
【特別講師来校のお知らせ】
今回、東京から特別講師として 神さまこと河村卓馬先生をお招きすることが決定しましたのでお知らせいたします。
2005年KOGチャンピオン、2012年佐賀のRUN さが錦チャンピオンからトリックを習おう!
*佐賀んBMXスクール 2014 第4回 BMXの秋を屋外で楽しもう講義! 9月21日(日)開催のお知らせです。
* 7月の佐賀のRUN以来またみななで集まってBMXを楽しみましょう! しかも今回はアウトドアで!
2014年度4回目の「佐賀んBMXスクール」をいつもの656広場ではなく、今回は佐賀城公園(佐賀県立博物館東)にて 9月21日(日)に開催します。
久し振りにアウトドアでお日様を浴びながら(予定!)秋の一時を楽しみましょう。
今回は特に! ストリートライダーも思いっきりボックスでジャンプしちゃってくださいね。
アウトドアなので雨が降ったら残念ながら中止となります。
詳細は以下の通りです。
☆2014 佐賀んBMXスクール HEAT. 4
・日時: 2014年 9月 21日(日) AM 11:00 スタート(受付は午前10時〜)
・場所:佐賀城公園(佐賀県立博物館東)
・受講科目: 基礎、BMXフラットランド、 BMXストリート、BMXフリースタイル
・参加、観覧無料。(試乗車、用意しております。お気軽に参加されてくださいね。)
佐賀んBMX スクール
校長:倉谷太郎
特別講師:河村卓馬
ストリート主任:小田ケイジ
その他ゲスト コーチ陣。
会場周辺の案内図(駐車場やコンビニ、お勧め飲食店)はこちらのりんくからどうぞ!
https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zVWtshrsE3pA.kuqqWJQ3V5UI
【レポート】佐賀のRUN 2014
- by Skip
☆想い出 7月19日 2014年
翌日の迫った佐賀のRUNに向けての最後の準備の日でした。
ディギットに集まった実行員のみんなで先ずはラーメン。
そして協賛品他を準備しました。
この準備は6人で五時間近くもかかりました。
それだけ沢山の協賛品を頂いたという事で改めて大感謝。
なんとか、協賛頂いたみなさん、後援頂いた皆さんに協力して良かったと思っていたけるイベントにしようとスタッフ一同気持ちを一つにすることが出来る準備時間でした。
協賛品受け取りの最後は第二回目から熱い応援を頂いている村岡屋さん。
千代田店に伺って素適に包装して頂いた賞品を受け取りました。
店内にはポスターも貼って頂いてここでも頭が下がりました。
有難うございます。
その後続々と岡山、宇都宮、東京、兵庫などからライダーがディギットにも立ち寄ってくれました。ただし、店内は仕分け準備で商品をご覧になれる環境でなくてごめんなさいって感じでしたが。
午後9時半からは会場の準備、飾り付け、テント設営、清掃を行いました。
直ぐ近くの スポンサー一休軒さんにのぼりをおかりに行って、色々してると第一回からのスポンサーさん佐賀の ぎょうざ屋さんが 協賛品を会場に届けてくださいました。毎回ぎょうざ屋さんにはお食事券を提供頂いてますが今年もオリジナルのデザインのぎょうざ券!頂きました。 凄く手をかけて頂いて大感謝です。
打ち上げ会場でもありスポンサーの サガン鳥栖オフィッシャルバー THE SAGANのスタッフの皆さんも様子を見に来てくださってました。
打ち上げも楽しみです。
結局設営準備が終わったのは12時前。
しかも準備には宇都宮から来てくれたライダー、東京や福岡のライダーも加勢してくれました。
みんなに支えらえて佐賀のRUNあります。
そして次の日、本番へ続く
☆7月20日(日)大会当日
今回こそは役員の集合時間に遅刻せずに会場に到着。去年は遅刻してやんやか言われたんです。
びっくりしました。まだまだ受付まで時間があるというのにもう沢山のライダーが!!! うれしい〜
早速テントを配置したり受付の準備などを手際よくしてスタッフ会議。
そして受け付け開始となりました。
受付の順番を待ってくれる長蛇の列を見たら泣きそうでした。今年もここまでたどり着いたんだって。
だけど、ちょっと待って!
またこれから始まるんじゃ無いか。終わってから感激しようと思い直します。
心配した天気も大丈夫の様だし今年もみんなで絶対楽しい大会にするぞっと言う事恒例の開会式。
もちろん選手宣誓はいつものように九州の重鎮、石井ロボくんとピンク太郎。今年もたいそうご立派な選手宣誓を頂きました。
各競技のレポート
「丸ぼうろクラス」
丸ぼうろクラスはフラットランドの入門クラスで参加者は30名でした。
このクラスには小学生が五人。女性が四人参加。優勝したのは兵庫県から来てくれた小学生ミナトくん。子供の枠を越えたスーパーキッズでした。実は彼、他のイベントでも大人を負かせて優勝する強者なのです。ベスト10 には地元佐賀の高校生、大学生も入賞しました。
宇都宮から親子四人で参加された東さんも一家四人で大会出場!
大会前日には佐賀市内で協賛頂いておるお店さんにも行かれたそうです。有り難いことです。
「ブラックモンブラン クラス」
ブラックモンブラン クラスはフラットランドの中級クラスです。
こちらも参加者は30名。
神戸から地元九州に凱旋した元大分ローカルのユキちゃん、見事予選を勝ち抜いて十名からなる決勝でも8位に入賞しました。他に関西、広島、岡山、関東、名古屋などからも参加者があり優勝は長崎から毎年参加してくれいるガジロウこと佐藤昇でした。ガジロウは毎年表彰台には上っているものの今回遂に悲願の初優勝!おめでとーガジロウ!
それから佐賀のオオゴショさんが予選を通過しました。びっくりした。
「さが錦クラス」
フラットランドのプロ、上級者クラスです。参加者は16名。
さすがに世界ランカーや元全日本チャンピオンなども参加しておるので超絶技巧な技のオンパレード。
優勝は愛知県からきたエノヤンでした。彼はこの大会初挑戦初優勝。エノヤンとはもう十五年を越える長い付き合いだけど、これだけハイレベルでミスをせず全部決めてくる彼を初めて見た気がします。改めて彼の凄さに脱帽しました。凄すぎです。
準優勝には2年連続で地元佐賀のプロライダー藤井成一が輝き佐賀県のレベル高さを証明してくれました。成一次は優勝しかない!
そして、三位になった初代チャンピオン河村卓馬もKOGチャンピオンになった2005年をおもいおこさせる絶好調ぶり特に準決勝でのライディングは正に「神様」でした。僕も嬉しかった〜。実は本人もびっくりしたそうです。
そして並み居る強敵をなぎ倒して決勝に進んだ岡山のユウジの完成度の高さにも驚かされました。凄いな。
それから、モリッチ! 凄すぎ!もう彼が佐賀のrunに来てくれてそれだけでも嬉しいのに、トリック滅茶苦茶格好良かった。痺れました。
谷川もわざわざこの大会に出るために九州に帰ってきてくれて有難う! 神戸に行ってますます進化しているタニッチですが、遊び心と洒落をわすれてないのが九州人らしくて嬉しいです。彼にも感謝の気持ち一杯です。神戸でもっと凄くなれ!タニッチ!
今回リアライダー凄かったんですが、卓馬、モリッチ、そして広島のタカ!こんな豪華な共演滅多にみれません。そして三人ともスタイルが違うのがまた凄い。
大分の石井ロボくん。石井君にはいつも感謝の気持ちで一杯なんです、いつも来てくれてそして誰よりも観客を楽しませてくれるんです。大好きです。
河童、太郎も今回好調で準決勝進出したのも嬉しかった〜。
佐賀のrunこゆいメンバーでお送りしておりますね。
「ストリートボックス クラス」
ストリートボックスクラスは会場の真ん中に箱状の障害物を置きそれを飛び越えたり、のったりしながら技を競い合うジャンプ系競技でがこちらも九州・中国地方の有名選手が参加してくださり熱戦が繰り広げられました。
観客の方も高いジャンプや迫力あるアクションに大興奮で拍手を送って下さいました。
優勝したのは長崎県佐世保市から参加の野口くん。 野口くん上手すぎ。
大分の太一、イナバ軍団のザッキーみんな凄かった。結局30分の予定が盛り上がりすぎて一時間になってしまった、ボックスジャムでした。
「バニーホップクラス」
こちらは単純明快、自転車による走り高跳び競技。
バーを落とさずに出来るだけ高く飛んだ方が勝ち。
優勝したのは現在全日本チャンピオンの福岡出身のマツケンで102cmを記録しました。
二位は佐賀の高校一年生、土井康平。95cmを飛びました。特筆すべきは土井くんは去年の大会では70cmしか飛べなかったのにこの1年で記録を25cmも上げたことです。本人もびっくりの成長ぶりでした。
四回目の開催となった今年も参加者が106名と2年連続で百名を突破し九州最大のBMXイベントに成長したものと自負しております。
参加者は関東、愛知、三重、関西、岡山、広島、山口、四国そして九州全県から愛好家達が集まってくれました。
参加者の年齢は下は7歳から上は50才、女性も5名参加があり幅広い層に楽しんで頂けたようです。
途中当然のゲリラ豪雨に見舞われたりとハプニングもありましたが素晴らし会場のおかげで何の問題もなく運営が可能でした。
☆総括
毎年進化するこのイベントですが今年から 佐賀県、佐賀市、佐賀市観光協会、佐賀商工会議所、サガテレビ、エフエム佐賀、佐賀スポーツコミッション様他に後援頂きそのプライドを胸に今年開催しました。佐賀の公認イベントとしてもっと全国に知られるようさらに努力いたします。
佐賀のRunは佐賀以外では絶対に開催出来ないイベントです。
全国から佐賀に来て頂いて佐賀を思いっきり楽しんで頂くことをコンセプトにしております。
開会式も競技中も表彰式、閉会式まで皆さん笑顔です。特に表彰式では結果を称えられるだけではなく、他では絶対受け取れない佐賀の特産物を手にすることもでき大変盛り上がります。その為に佐賀の多くの皆さん、企業様などのご協力頂いておりますし、佐賀県や特産品を知って頂いてファンになって頂きたいのです
この様に、すべてを地元佐賀にこだわった運営が「何だか佐賀の大会は滅茶苦茶面白らしい」と噂を呼び全国からライダーがやって来てくれます。今まで来たこともない佐賀県に!
佐賀のRUNは佐賀という場所を強烈にアピールする他にない地域密着のBMXコンテストとして独創的で日本一楽しいイベントに育てて行きたいと思っておりますのでぜひ来年遊びに来てくださいね。
☆大会終了後はTHE SAGANで打ち上げです!
比較的静かに始まった打ち上げでしたが、近日公開になるBACO VISION最新作の予告編を放映。
そして真打ち、名物の「男爵」がおこしになり、女子に囲まれておりました。
宇都宮から来た男性は帰りたくないと泣いたり、楽しまれたようでございました。
お店の方にとてもよくして頂いてこちらも楽しくて感謝一杯の打ち上げでした。
そのあとは 。。。。。
また来年。
九州BMX協会 佐賀のRUN 2014 実行委員会 委員長 Skip
*佐賀のRUNは次の日も乗れるんです!
こんな感じで翌日は朝から練習会です。
お腹が減ったら会場裏のスポンサーさん「ぎょうざ屋」さんへ!
初めて佐賀餃子を食べた、餃子の街宇都宮からきたSJC三号とぎょうざ屋の加藤さん。
忙しかったけど楽しかった。
本当に皆さん有難うございました。
佐賀のRUN 2014 !!! イベント詳細発表!
- by Skip
いよいよ7月20日(日曜日)は 佐賀のRUN 2014 開催!
大会の詳細等についてお知らせします。
1,日時:2012/7/20(日曜日)8:30 エントリー受け付け開始(練習可)コンテストスタート 10:00〜 イベント終了19:00予定
2,場所:佐賀県佐賀市呉服元町656広場(屋根付きのステージ付きイベント広場)
3,主催:九州BMX協会 内 佐賀のRUN 実行委員会 代表 SKIP MAWATARI
4,後援:佐賀県、佐賀県スポーツコミッション、佐賀市、佐賀市観光協会、佐賀商工会議所、ユマニテさが、佐賀新聞社、STS サガテレビ、エフエム佐賀、有明ガタゴロウ、有田焼400年
5, 協賛:ぎょうざ屋、株式会社 村岡屋 、竹下製菓株式会社、アロマテラピーサロン VISS、株式会社 香蘭社、THE SAGAN 、乾物くん(有限会社 玉喜)、合資会社 光武酒造場、株式会社 友桝飲料、一休軒呉服元町店、BAR AROMA、 花チャン屋、としあみん写真事務所 、ナナじゅういちクク
DECADE FUKUOKA、HYBITION、B-STAR BIKE、Hoods Crew、Cycle Stable、HTB、FUN RIDE、Adtack、DELIRIUM DISTRIBUTION、DECO BMX、ジック・ジャパン、ZEN DISTRIBUTION モトクロスインターナショナル、SAL Protection、NYB-JAPAN、 2×4 PRODUCTS、遠藤太一(三陸わかめ)、S&M Bikes、DIG-IT BMX
6,告知協力:佐賀市呉服元町の皆様、 佐賀市白山商店街、 ユマニテ佐賀、佐賀県の皆さん、武雄市、神埼市、鹿島市、有田町他のみなさん、薪窯ピッツア Feliche、Ken’s Dining、饂飩屋、ヘアーステーション貴、
肥前浜宿水とまちなみの会、道の駅鹿島、GEILS、TOP GUN、居酒屋二八丸、竹ちゃんラーメン、JR 武雄温泉駅、武雄市役所食堂、武雄バーガー、たけお競輪場他
佐賀新聞社、 西日本新聞社、朝日新聞社、 ぶんぶんテレビ、 サガテレビ、 NHK佐賀放送局、 FMさが、NBCラジオ佐賀、えびすFM 他
☆開催予定種目
●FLATLAND CONTESTS
以下の3クラスに別れてそれぞれコンテストを行います。
丸ぼうろクラス(初級者)
ブラックモンブランクラス(中級)
さが錦クラス(プロクラス)
●BOX JAM
BOXを配置しプロ・アマ関係なくみんなでBOXを使ってJAMをしてもらいます。
●BUNNY HOP BATTLE
単純明快。誰が一番高く飛べるかを競います。
●BMXサバイバルバトルシップ!(今年から始まる謎の競技)
●回転王決定戦(今年から始まる謎の競技)
☆エントリーフィー 500円(会場設備代の一部としてお願いします!)
☆大会当日スケジュール(あくまでも予定です!)
時間 イベント
8:30-10:00 エントリー・受付 (自由練習)
10:00-10:30 開会式
10:30-10:40 マルボウロ・クラス(初心者)練習
10:40-12:10 マルボウロ・クラス(初心者)予選 (一人;90秒)
12:10-12:20 ブラックモンブラン・クラス(中級者)練習
12:20-14:20 ブラックモンブラン・クラス(中級者)予選(一人:90秒)
14:20-14:50 ストリート・ボックスジャム
14:50-15:00 佐賀錦クラス(プロクラス)練習
15:00-16:00 佐賀錦クラス(プロクラス)予選
16:00-16:40 マルボウロ・クラス(初心者)決勝 (一人;90秒)
16:40-17:20 ブラックモンブラン・クラス(中級者)決勝(一人:90秒)
17:20-17:50 バニーホップコンテスト!(30分) *50cmからスタート
17:50-18:30 佐賀錦クラス(プロクラス)決勝
18:30〜 BMXサバイバル バトルシップ! & 回転王バトル
18:40〜 表彰式
*21時までライディング可能です
21:00〜 THE SAGANにて打ち上げ
*21日も朝9時から会場でライディング可能です。ジャムで楽しみましょう。(18時までライディング可能)
*会場は屋根付きなので吹き込むような豪雨以外では開催可能です。
*あまりの豪雨の場合は翌 7/21(海の日)に順延します。
☆当日の連絡先 090-1806-9564(SKIP)
*大会参加を希望されている皆様へ。
* 飛行機や新幹線などを利用されて来られるライダーの皆さんへ。
福岡空港や佐賀空港、博多駅、佐賀駅などに到着される場合は予め予定を知らせて頂ければできる限りお迎えに来ますので連絡ください。
(佐賀は福岡市内から車で一時間ちょっとで到着します。電車だと博多駅から特急利用で30分ちょっと!、福岡空港から佐賀駅直通バスで一時間十分です)
*たくさんの地元スポンサー企業さんにお願いして素晴らしい賞品をと熱いハートでライダーの皆さんの参戦をお待ちしております。
主な地元佐賀のスポンサー様
・村岡屋
長崎に近く古くから砂糖が手に入りやすかった佐賀はお菓子作りが盛んで、現在でもたくさんのメーカーがあります。その中でも村岡屋はモンドセレクションで最高金賞を連続受賞している「さが錦」、佐賀の伝統的なおかし「まるぼうろ」、小城羊羹で佐賀でも一番有名でお洒落なメーカーです。
この大会にその「まるぼうろ」と佐賀で一番高級なお菓子「さが錦」を提供頂いております。
佐賀のお菓子をぜひ味わってみてください。
・友桝飲料
明治35年創業の老舗飲料メーカー。
こどもびいる、スワンサイダーで全国的に有名です。
佐賀県小城市にある新工場は見学可能でこれがまた滅茶苦茶楽しいんです。無料だしお勧めの見学ポイントです。
・光武酒造場
元禄元年創業の佐賀県鹿島市の酒造メーカー。歴史はもちろん新らしい心にもたくさんされており日本酒文化の佐賀県において独自の黒麹芋焼酎「魔界への誘い」で大人気!
また、光武酒造場さんの地元鹿島市浜宿は国の歴史的景観保全地区になっており素晴らしい景観が守られている癒やしの観光スポットです。
大会には「魔界への誘い」といちご酵母で仕込んだスパークリング日本酒「シャルウィーダンス」をご提供頂きました。
・香蘭社
明治八年創業の有田焼陶磁器メーカーで全国的に有名です。美しく優雅なその製品はもつ人の気持ちを豊かにします。
有田焼は2016年で400年を迎えます。また有田の町並みは古き良き時代の町並みを大切に残し観光地としても素晴らしい地区です。
この香蘭社の建物も明治時代のものだそうです。
見学可能なので時間がありましたら行かれてみてはいかがでしょうか?
*こちらは佐賀市内になる香蘭社のお店です。
*こちらも佐賀市内になる香蘭社のお店です。お洒落なんです!
・竹下製菓
九州人のソウルアイスクリームと言えば「ブラックモンブラン」昭和41年から販売されております。九州人なら誰もが知っているそのアイスクリームを賞品としてご提供頂きました。溶けてしまわぬように引換券の形で入賞者にお渡しします。お楽しみに。
竹下製菓さんも佐賀県小城市にあり小高い丘のうえに風車のある可愛い工場と社屋があります。
・ぎょうざ屋
その名の通りのぎょうざ屋さん、会場である656広場の裏側にあります。創業61年目。三代目が守り育てていくその餃子の味は佐賀人の大好きな味です。
ぜひ、お昼に食べに行かれてください!会場から十秒で到着します。
・乾物くん
佐賀が全国一なのは海苔! その高級海苔を販売されておるのが「乾物くん」です。
実は乾物くん、本大会のメインMCでもあります。
その乾物くんが選りすぐった超特選佐賀海苔をご提供くださいます。
・アロマテラピーサロン VISS
佐賀のアロマテラピーサロンviss。静かな音楽とやわらかい香りが流れるゆったりとした空間で、アロマトリートメントが受けられます。MHA化粧品をたっぷり使った、 フェイシャルエステ。アロマ成分配合の美容液を贅沢に使ったボディケア・りフレクソロジー!
本大会用にブレンドして下さったオリジナル アロマをご提供頂けます。しかも佐賀のRUNのオリジナルパッケージです。
・The Sagan
サッカーJ1 サガン鳥栖のオフィシャル スポーツバーです。会場の目の前なので打ち上げ会場をお願いしてあります。とってもおしゃれなバーです。
・有限会社 古賀製麺
佐賀県の神埼市は全国六位のそうめんの産地。古賀製麺はその中でも老舗ですが新しい製品開発にも積極的なそうめんやさんです。
ぜひ神埼そうめん一度お試し下さい。美味しいんです!
・一休軒 呉服元町店
佐賀ラーメンの人気店が協賛頂けます。会場の目の前なのでぜひ食べに行かれてください。
では、皆さんの参加を心よりお待ちしております!